学習机の買い時っていつ???
こんばんは!
お子さまがおられるご家庭では、子ども用の学習机を購入するか否か、また、購入するならいつ頃か、と迷っておられる方もいらっしゃると思います。
我が家の子どもたちは小学5年生と幼稚園の年中という年齢。
今のところ、学習机は置いていません。
上の子が小学1年生になるタイミングで、親から入学のお祝いに学習机を買おうかという話があり、当時とても悩みました。
いつかは買いたいなと考えていたものなので、お願いしようかと思ったのですが、しばらくはリビング学習でいいかなという結論に至り。
自分の部屋で学習机で勉強する、なんてなったとしても、絶対みんながいる部屋に来るに違いないと思ってましたから^^;
それにまた必要な頃になったら、求めるスペックやデザインなども変わるかもと思って、その時は買わないでいました。
それから4年経ち、中学生が近づくにつれてそろそろ個室と机が必要かなと思い始めました。
上の子が男の子で下の子が女の子、今は家族みんなで同じ部屋で寝ていますが、兄が中学生になったら部屋を分けたほうがいいなとも思っていて。
同性だったらまだしばらく子ども二人で同じ部屋でもいいかなと思ったのですが、異性だとそういうわけにもいかないでしょうから。。。
そんな流れで、学習机を購入しようかなと考え始めてます^^
そんな中、新聞のこんな記事を目にしました。
「イトーキ」さんの学習机の変遷です。
「イトーキ」さんと言えば、学習机で有名☆
私も子どもの頃、イトーキの学習机を使っていた記憶があります!(^^)!
当時は木製のサイズ大き目な学習机が主流でした。
時計がついていたり、キャラクターものなんかも多くて、とても豪華な雰囲気でしたね!!!
それが最近は、オシャレでコンパクトな学習机が人気なんですってね(*^_^*)
親の目の届くリビングに学習机を置くというスタイルの家庭も多いらしく、親と共有できるタイプもあるみたいです。
扉を閉めれば机をしまえるテレワーク家具「ONOFF」という商品も登場しているようで!
学習机も時代の流れに沿って変わってきていますね~(^^)/
ひとまずはリビングに置いてみて、子ども部屋ができたらそちらに移動させる、というのがいいかなと考えてます!(^^)!
こういう新しいアイテムをきっかけに、勉強の意欲が出たりもするかなぁと、そこにも密かに期待(笑)
学習机の買い時にはさんざん悩んできましたが、さすがにもうそろそろですかね!
まずは子どもと一緒に、ネットで商品チェックしようかと思います♬
♡最後までお読み頂きましてありがとうございました♡